「怒りのマネジメント」

人並に悩んだり、イライラしたりする事がありますが、気持ちの切替えに時間がかかる点を改善したくて、時々心理学や思考法に関する本を読みます。
先日、“「怒り」のマネジメント術”(安藤俊介著)という本を読んだのですが、いくつかはっとする気づきがあって興味深かったのでご紹介します。

怒りのメカニズムは、
①出来事との遭遇
②出来事の意味づけ
③怒りの感情の発生 となっているのだそうです。
①→③ではなく、出来事に対して怒りの感情が湧いてくるかは②のステップが介在します。
その人が出来事に対して「許せない・間違っている」と意味づけた時が③につながります。

“同じ出来事でも怒る人もいるし怒らない人もいる。出来事は出来事でしかない。”冷静な時に聞けば、それはそうだ、という感覚ですが、そうでない時は、誰もが当然腹が立つ(私は正しい)というような感じで怒っていないでしょうか?しかしその「許せない・間違っている」という感覚は人によって千差万別です。
“怒ることによって何か得をすると思っていませんか?怒ると自分の思い通りになると思っていませんか?”との問いかけには、そういう時もあるかも…、と痛い所を突かれた感じです。

本の中では、対症療法的・体質改善的アドバイス両面が書いてあり、なるほどと思うことが多かったです。
例えば、即効性のあるものとして、怒りにレベルをつけるという方法があります。10段階として、“今の怒りは4だな、5だな・・・”という具合です。目の前の怒りから意識をそらすという点で有効です。
体質改善的なものとしては、自分の怒りを記録する事、があります。自分の怒りやすいパターンや地雷の様なものを記録から分析し、問題となるものを避ける、避けられないなら心構えをするといった行動につなげます。

怒ってはいけませんというのではなく、目標はあくまで怒りの“マネジメント”とし、“必要のない事では怒らない、怒るとしても表現や場所を選ぶ、怒りに振り回されない対処をする事が自分と周りの幸せのために大事”と伝えています。
怒りの感情に縁のない方はなかなかいらっしゃらないと思うので…、皆さんもご一読いかがですか?