「バレンタイン商戦」

 日本で一番チョコレートを販売する百貨店はJR名古屋高島屋だという記事を読み、東京でも大阪でもないことに驚きました。バレンタイン売上高日本一をうたうようになったのは2010年に入ってからで、2014年は55万人を集客し13億円を売り上げたそうです。

 名古屋高島屋が開催している「アムール・デュ・ショコラ」では、数量限定で整理券がないと買えない商品や有名パティシエによる実演、ソフトクリームなどその場で食べられる商品の販売もあり何度行っても楽しめるイベントになっています。またこの時期ここでしか買えない商品もあり、男性が普通にチョコレートを買っている姿も見られます。賞味期限がバレンタイン前のものも多く、最近では友達用や自分用といったニーズも高まっているようです。
 そういう私もチョコレートが大好きで、今年は産地別のカカオが楽しめるチョコレートを買いました。食べ比べると、品種ごとの違いがシンプルに味わえ、好みのカカオもいくつか見つかりました。

 これだけ賑わっている名古屋のバレンタインですが、全国的にみてチョコレート好きなわけではないようです。総務省の家計調査によると、2014年2月の1世帯あたりのチョコレートへの支出は、名古屋市で1,383円。全国平均は60円上回るものの、京都市1,581円や大阪市1,439円を下回っています。

 東京などでは様々な洋菓子店があって消費者の買う場所が分散するのに対し、名古屋ではこうした商品が一堂にそろうケースは百貨店の催事が多く、消費者の買う場所が集中するというのが一つの要因のようです。また冠婚葬祭などのイベントごとにはお金を惜しまない文化が名古屋圏には根付いていることがバレンタイン売上高日本一に繋がっているのかもしれません。

「公認会計士・税理士登録の完了と、受験勉強時代から続けていること」

 本年1月、公認会計士・税理士登録が完了いたしました。
 思えば2007年、大学3年生の夏から大学と並行して資格試験の予備校に通い始め、2010年11月に公認会計士試験に合格。3年間の実務要件を経ることで登録要件が充足し、2015年1月、ようやく登録まで漕ぎ着けたことになります。
 過ぎてみればあっという間でしたが、思い起こせば、昼は大学の講義、夜は予備校と勉強漬けだった日々のこと、初めて予備校の模擬試験で成績上位者として自分の名前を見つけた時のこと、受験仲間と共に合格を分かち合えた時のこと、あるいはそれからの実務等、本当に様々な経験があったと感じます。ありがたいことに、非常に多くの方々に支えて頂けました。
 嬉しい一方で、当然ながら自分の発言の責任も増してくるため、より一層の自己研鑚の必要性も感じ身の引き締まる思いでいます。

 ただ、受験時代は正直な所、楽しいものではありませんでした。不安なことの方が多かったと言えます。
 そんなある時、勉強詰めで思いつめている自分に弁護士である父親が言った一言が、未だに忘れられません。
 「日曜に遊ばないようなやつは受からんと思うぞ。」
 ハッとさせられました。
 確かに休みなく勉強に明け暮れ大きなストレスを感じ、全く勉強の効率が上がっていない時期だったのは事実だったのです。
 それから、何かストレスのガス抜きにいい方法は無いかと考え、日曜日はゲームをしてみたり、映画を観たり、体を動かしてみたりと試みていたのですが、最も効果的だと感じたのが、ジムでランニングをすることでした。
 週末にジムでランニングをした翌週は、全く週末に体を動かさなかった翌週と比べると、思考力・判断力の速度、正確性が目に見えて向上していると感じたのです。近年の研究でも、走ることで脳が活性化することが分かっているそうです。
 それ以降、土日に時間が全く取れない時を除き、毎週末1時間程度、10キロ前後走ることを未だに習慣としています。
 もし、どうも調子が上がらない、運動不足、という方は、一度公園やジムでランニングをしてみてはいかがでしょうか。1回300円~500円で利用できる市営ジムが個人的にはオススメです。

「同窓会」

 2015年も1月半が経ち、新年会シーズンも落ち着きましたが、私自身としては忘年会・新年会などを通じて多くの友人と会うことができ、充実した年末年始を過ごすことができました。
 年末には高校の同窓会も行われ、100名近くのメンバーが参加し、とても賑やかな集まりとなりました。
  
 今の時代、FacebookやLINEといったコミュニケーションツールにより、多くのメンバーに声を掛けることはある程度は手間をかけずに行うことができるかもしれませんが、反応の無い人や急遽キャンセルになってしまう人なども少なくないので、人数把握が難しく、その他にも予算・開催場所など実施する上で考えるべき点が多くあります。
 そのため、このような貴重な会を開いてくれた幹事に感謝するとともに、これだけ大規模な会を開催するのは本当に大変だっただろうなとしみじみ思ってしまいました。

 これまでに私はここまで大規模な集まりの幹事は経験したことが有りませんが、少なからず幹事を経験してきました。
 人を集めるということはやはりとても難しいことではありますが、多くのメンバーが集まってくれた時にはやはり嬉しいものがあります。

 また、主催者だからこそ経験できる達成感・やりがいがありますし、同時に、実施をしてみて感じた課題などもあるように感じます。
 職種柄これからセミナーや交流会等を開催する機会があるかもしれません。
 そのような機会があった時に参加者に満足してもらえるよう、これから主催者側の経験を少しずつ増やしていければと思います。

「卵で金運アップ!?」

初詣には毎年実家近くの氏神様に参拝しています。

ここの神社は、伊勢神宮と繋がりが深く、伊勢神宮の遷宮で取り壊した材料をもらい受け、遷宮を行っています。
田舎ならではの決め事も多く、厳かで縁起のよいお正月行事を過ごしました。

ところで、縁起物といえば、「大寒卵(たいかんたまご)」をご存知ですか?
わたしも今年初めて聞いたのですが、毎年、大寒の日に産まれた卵のことを「大寒卵」と呼ぶそうです。
大寒とは二十四節気の一つで1年で最も寒さが厳しくなる頃を言います。二十四節気を配置する方法のひとつ定気法(ていきほう)で太陽黄経(たいようこうけい)が300度(太陽の天球上の通り道である黄道と天の赤道の交点を基点として1周を24等分し、そこを太陽が通過する日)のときで毎年1月20日ごろです。

鶏はその寒さで本能的に産卵数が少なくなりますが、寒さにも耐えて産まれた卵は大変貴重で栄養価が高いのです。そのため大寒の卵を食べるとその1年健康で過ごせると言われています。

また風水によると、大寒の日に産まれた卵を食べると金運が上がると言われ、その1年間はお金に困らないといわれる「縁起物の卵」だそうです。

金運アップを願いつつ、縁起物ですので、素直な心でいただいてみようと思います。

大変お世話になりました。

この度、3月末日を持ちまして退職することになりました。

思えば、2008年の入社当初はリーマンショックによる不況の影響により、多くのお客様は業績が悪化している時でした。
担当間もない頃の決算は前期比マイナスの結果が多く、どうすれば業績が良くなるかについて日々悩んでいたことが思い出されます。
その後、業績が回復する過程を共有でき、良い経験をさせていただきました。

また、所長の石田をはじめ、石田会計のスタッフには良い刺激を受けました。
特に、石田の発想力による会計事務所の常識を覆す仕事の手法は、他では得られない貴重な経験となりました。
この6年半の経験は私の人生の大きな財産となります。
「中小企業の良き応援団になりたい」という気持ちを忘れずに、今後も同じ業界で頑張っていきます。

皆様には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
もし街中で見かけることがありましたら、声をかけていただければ幸いです。

「お世話になりました」

担当のお客様には既にお伝えしておりますが、3月より産休、育休をいただくことになりました。

私は2010年1月、税理士試験の勉強と両立させるため、一般事業会社から転職し、石田会計事務所にパートとして入所いたしました。
最初は分からないことばかりでしたが、スタッフの方がいろいろ教えてくれたおかげで作業はもちろん、税務の面白さもわかってきました。

2013年9月からはスタッフとしてお客様を担当することとなり、日々の作業だけではなくて今自分に何が求められているかを常に考えながら仕事をすることができるようになりました。担当させていただいたお客様には不慣れなこともあり、ご迷惑をおかけしたこともあるかと思いますが、親しくしていただき、本当に感謝しています。

これからしばらくは家庭を第一に、今後仕事復帰したときに役立つ能力も身につけていけたらと思います。

今まで、お世話になりました。ありがとうございました。

「従業員が病気にかかったら!?」

立春とはいえ、2月はまだまだ寒い日が続きます。
ノロウイルスやインフルエンザウイルスは1~2月が流行のピークのようです。

 もし従業員がインフルエンザにかかってしまい、会社へ出勤しようとした場合どう対応すればいいのでしょうか?
 新型インフルエンザは感染症法に定める伝染病に入るので目安としては熱が下がってから2日。できれば発症した日の翌日から7日は休ませるべき期間であると、厚労省発表の「新型インフルエンザに関する職場のQ&A」で示されています。
 しかし、従来からあり、多くの人が免疫のある季節性インフルエンザは就業禁止の対象には該当しないため、一方的に休業を命じて無給とするわけにもいきません。
 濃厚接触者(家族が感染している人など)を会社の判断で休業させる場合には休業手当は必要になります。(※休業手当とは会社都合で休業させる場合に平均賃金の60%以上を保障するものです)

 発熱がピークの間は本人もあまり動けないので出勤しようとするケースは少ないと思いますが、インフルエンザは基本的に熱が下がっても感染力は数日続きます。
 会社としては感染の危険がなくなるまでは自主的に休業してほしいところですが、法律や給与計算が気になるところです。
 ちなみに、従業員が自主的に休んだ場合は風邪などの病欠と同じで、普通に欠勤した分の賃金を控除、または本人が選択すれば有給消化処理します。本人の意思ではなく医師の指導に従って休業する場合も前述と同じ手続きです。
 法律では、感染症法と安衛法で就業制限を定めていますが、休業手当の支払有無の判断が難しいケースも多くあります。トラブルを避けるためにも、会社への連絡、休養期間などの周知が大切です。
  個々に体調管理していても、職場環境からも大きな影響を受けるので予防接種、湿度管理など物理的な面だけでなく、業務引継の方法などの対策は事前に講じておきたいものですね。