新年の抱負

 今年は20代最後の一年となります。
 当法人内では最年少でありますが、新卒から働いている方だと社会人7年目程度であり、後輩を指導する立場でもあると思います。
 私自身、後輩はまだおりませんが、サポートスタッフの方に仕事を手伝っていただくことはあります。
 自分がやるべき仕事と任せるべき仕事をしっかり区別すること、また、手伝ってもらう際には丸投げするのではなく、仕事内容の意味を理解してもらえるように依頼すること、この2点を心掛けていきたいです。
 また、手伝ってもらう事で生まれた時間を、お客様への提案を検討する等、より質の高い業務に充てていきたいと思います。

 プライベートの面ですが、最近、久々に会う友人などに「太った?」と聞かれることが多くなりました。
 昨年の抱負で「週1回は自炊する」を掲げ、なんとか達成することができたと自負していますが、振り返ってみると、米や麺など炭水化物を使った料理が多かったように思います。
 そのため、今年はもう少し栄養面を気にした自炊、かつ、ランニングなどの適度な運動に取り組み、ダイエットに励んでいきたいです。

「年始抱負」

 今年は石田会計10年目の節目の年になります。
 自分のキャリアを振り返ると・・・
 大学在学中に社労士を取得し、新卒で銀行に就職、激務?のため結婚を機に社労士法人へ転職し公私共に充実した日々を送っておりました。
 社労士業務をしていると、どうしても給与・年金など税務知識が必要になる場面が多々あり、当時税務は専門外とはいえ、その場しのぎの断片的な知識ではなく体系的な知識の重要性を感じることが多くありました。
 本を読んだり、二人目の育児休業中に簿記の勉強をしたものの座学の限界を感じ、税務の勉強はキャリア形成上大切だ、と思い石田会計に入所し現在に至ります。
 税務スタッフとして担当させていただいているお客様の中で社労士業務の関与させていただいているお客様も少しずつ増え、人事・労務・経理のご相談をいただける環境にとても感謝していますし、責任も良いプレッシャーとなり向上心に結びついています。
 今年もお客様の良き相談相手になれるようバランスよく自己研鑽に努めていきたいと思います。

「新年の抱負」

 会社では日々、景気や情勢、あるいは自発的行動により様々なことが起こります。

 例えば、今年は例年になく売上が伸びているという嬉しいご報告を受け、節税対策が必要となる場合があります。そのような場合には、いくつかの方法をご提案しつつ、その会社の経営方針等に最も適したものを採用するようにしています。
 新しい分野に進出しようと検討されているお客様とは、どんなことができるかと一緒に未来を思い描いて意見を出し合いました。
 あるときは、近所に同業のお店が開店したため売上が落ち込んだと聞き、一緒に敵情視察に行ったこともあります。
 このように、お客様と一緒に考え、行動することは、私にとっても楽しく有意義な時間です。

 本年も、お客様と共に歩む一年としたいと思います。
 どんなことでも、一番にご相談いただけることに嬉しさを感じるとともに、責任をもって回答できるよう日々研鑽を積んで参りたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

「新年のごあいさつ」

 石田会計に入社して2回目の新年を迎えました。
 入社以来1年半余りの短い間に、法人の決算の申告や確定申告等の通常の業務に加えて、組織再編成、相続、税務調査の立会い等、色々な業務をさせていただきました。
 新しい業務に対峙するたびに、それを消化しようと四苦八苦しながらも、周囲の助けを借りながら何とか乗り越えてくることができました。
 終わってみると自分の世界が広がり、全てが貴重な経験となっていることを実感しています。
 子育てと両立しながら、このような充実した社会人生活を送れていることに、大変感謝しております。
 今年は1月からまた新たな業務を担当させていただくことになり、身の引き締まる思いでいます。
 今年もより一層お客様のお役に立てるよう努め、成長していきたいと思っております。
 どうぞよろしくお願いいたします。

「新年の抱負」

 石田会計に入社してからあっという間に月日が経ち、担当させて頂いているお客様とも付き合いが長くなってきました。

 今年は税務以外の情報収集にも力を注いで、お客様ともっと様々な視点からお話しができればと思います。
 会社や個人の税金に関するお話のほか、趣味などの雑談も交えて、もっとお客様のことを知りたいと思います。
 信頼して何でも相談してもらえる関係を築き、相談して本当に良かったと思ってもらえるようなアドバイスができるよう努めます。

 プライベートでは、「居心地の良い住空間作り」を目指したいと思います。
 収納スペースを工夫しようと、部屋写真投稿サイトなどで活用例を見ているうちに、DIYに興味を持つようになりました。
 今までは既製品を買うことにしか目を向けていませんでしたが、収納棚を設置したり、壁紙で部屋の印象を変えたり、ワイヤークラフトでバスケットや飾りを作ってみたいと思います。

「新年を迎えて」

 リオオリンピックで、タカマツペアが日本バドミントン界で初の金メダルを獲得したことは記憶に新しい。
 私も少し頑張ってみようと思い、全日本シニアバドミントン選手権大会への出場を目指そうかと。愛知県代表として。

 バドミントンは、タカマツペアのように第一線で活躍できるのは30歳程度と言われている。
 20歳代と30歳代では、プレーの速さ、パワー、持久力などに差があるからだ。
 そのため、バドミントンの大会では30歳未満は一般、30歳以上はシニアという区分けをされていることが多く、シニアはさらに、30歳以上、35歳以上、40歳以上・・・と、5歳ごとに分けられている。
 全日本シニアバドミントン選手権大会は、30歳以上で各年代のトップを決める大会なのである。

 選考基準となる愛知県の選手権大会で、30歳以上40歳未満の部でベスト8に入ることができれば、全日本シニアへ出場できる可能性があるだろうと。
 今年は、愛知県の年代別でのベスト8と審判員資格を取得して、全日本シニアバドミントン選手権大会への出場を目指してみようと思う。何年かかるかわからないが。

「税理士とは」

ここ1月ほどの間は、通常業務のほかに、各種研修に参加する頻度が例月に比べて多かったように感じます。
例えば、登録をして半年以内の税理士を対象に行われる税理士会の登録時研修や、40歳以下の税理士により組織される名古屋青年税理士連盟の研修・親睦会といったものです。

  研修の内容としては、憲法や民法といった法律知識に関する講義から、我々の仕事である「税理士」とは一体どういったものか、使命はなにか、といった根本的な点を考える講義まで多岐にわたりました。

普段あまり目を通すことのない税理士法の冒頭には、「税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする」と書かれています。
つまり、我々税理士が、お客様に代わって税務代理等を行うことにより、お客様の信頼に応え、申告納税制度が適正に運営されることが望まれていることを意味します。
また、税理士業務は、国民の財産権と国家財政とに深く関わる社会的性格を有するため、税理士にこのような使命と業務独占権が与えられていると同時に、厳正な義務と責任が課されているのだと思います。

 普段の業務を行う中で、我々税理士の社会的使命などを気に留める機会は少ないですが、このような使命がある仕事は素晴らしいものであると思います。
 時にはこの理念に立ち戻り、社会全体で税理士に何が期待されているのかを自分の中で見つめ直す時間も必要であると感じました。