「ヒヤリ・ハット」

税務調査は利益状況に応じて行われるケースが多いですが、労働基準監督署の臨検(調査)は労働者がいれば対象になります。
 タイムカード、就業規則、労働・残業時間管理など書類整備の他、労働環境の調査もあり日々の管理・整備が大切になります。
 
 臨検は主に定期的なもの、通報によるもの(関係者からの密告など)、労災事故が多い場合に行われます。
 定期的なものは歓迎?できるくらいの余裕が理想ですが、通報・労災による調査は是非避けたいものです。

 重大事故を防ぐための教訓として「ハインリッヒの法則」という有名な経験則があります。
別名「1対29対300の法則」とも呼ばれており、1件の重大な事故・災害(=重傷者が出る程)が発生した場合、29件の軽微な事故・災害(=軽傷者が出る程)が既に発生しており、300件のヒヤリ・ハット(=怪我人は出ないものの、ヒヤリとした出来事)が既に発生しているというものです。
 アメリカの損保会社にて技術・調査部の副部長を務めていたハインリッヒが約5,000件にも及ぶ労働災害の内容を調査した結果発見した法則です。
 重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例(ヒヤリ・ハット)の発見は労災事故に限らず、個人レベルでもたくさんあると思います。
 
軽微なミスを改善しないと、大きなミスに繋がる、ということを常に意識できる従業員を増やすことは大切ですし、ヒヤリ・ハット体験を「大事にならずに良かった」と個人レベルの安堵で済ますのではなく、積極的に共有し改善できるような職場作りが大切です。
 既に、改善対策として導入している会社も多いと思いますが、社内整備の一つとして参考になればと思います。