「組織内会計士」

公認会計士の業界では、組織内会計士という言葉が注目されるようになってきている。
組織内会計士とは、企業(監査法人や税理士法人などを除く)で働いている公認会計士などのことである。

監査法人時代の同期や、先輩、後輩の中にも、上場企業などの経理部や経営企画部で働いている人がいる。
関西に行った時にたまに飲みに行ったりするのだが、IR室(投資家向け広報)に配属されて世界中を飛び回っている先輩など、充実した生活を送っている人が多く私も刺激をもらっている。

2013年に金融庁が行った調査(当時の東証に上場している企業約3300社の内、20%に相当する約900社程度が回答)では、回答があった上場会社の内20%で、「企業内に公認会計士が在籍している」ようだ。
20%というと、回答があった上場会社の内180社に公認会計士が在籍している計算になる。
私が監査法人に勤務し始めた頃は、公認会計士試験合格者で一般事業会社に入社する人は稀だったので、今はこんなに増えているのかと驚いた。

どんなことをしているのだろうかと募集理由を見てみると
・財務諸表を作成する部門のスタッフとして
・将来、経理部門の中核を担う人材として育成するため
・国際財務報告基準への対応を検討する部門のスタッフとして
・監査に対応するスタッフとして
・内部統制部門スタッフとして
など、順当な理由が並んでいた。

中小企業と公認会計士の接点は多くはなく、組織内会計士の需要は少ないかもしれない。
様々な上場会社を監査してきていること、会社の内部統制と言われる業務のフローについても評価しているので、業務の改善や効率化など中小企業のお役に立てることもあるのではと。相談などあれば些細なことでも聞いていただければと思います。